Salyu(サリュー)という、アーティストをご存じでしょうか?
澄んだのびやかな歌声に圧倒的な歌唱力をもつ、超超超実力派シンガーなのであります!!
CMやテレビなどでも流れているので、一度は彼女の曲を耳にしたことはあるはずです。
Salyu(サリュー)とは?
秋元康が主催したオーディションを受けましたが秋元氏は「僕の手には負えない・・・」と思い不合格にしたそうです。のちに「これだけの歌唱力を生かす自信がなかったのです・・・」と語っていました。
その後、Mr.ChildrenやMy Little Lover、レミオロメンなどを手掛けた名音楽プロデューサー小林武史の目に止まり、デビューすることが決まりました。
2001年公開の映画「リリイ・シュシュのすべて」(岩井俊二監督)に登場する架空のシンガーソングライター「Lily Chou-Chou」。
その歌を歌っているのがSalyuです。
「Lily Chou-Chou」の頃からSalyuが好きというファンも多いと思いますが、その後、RIP SLYMEのILMARIとIlmari×Salyuとしてシングル「VALON」をリリース。
そして、2006年に「Bank Band with Salyu」としてシングル「to U」が発表され、知名度は一気にアップしました。
2007年に発表したアルバム「TERMINAL」はウィークリーチャート初登場2位を獲得し、ゴールドディスク認定(日本レコード協会)を受けました。
Salyu(サリュー)のプロフィール
アーティストネームのSalyu(サリュー)は、フランス語の「Salut」(乾杯の意・親しい間柄の挨拶の意)に由来しているそうです。
出身地:神奈川県横浜市
本名:森綾子
血液型:O型
家族:兄は元ラグビー日本代表の森大輔
所属事務所:株式会社トイズファクトリー(ゆずやBUMP OF CHICKEN、SEKAI NO OWARIなどが所属)

・1997年にプロ活動開始
・2000年にLily Chou-Chouとしてメジャーデビュー
・2004年にSalyuソロデビュー
名曲「to U」
TBS系「筑紫哲也 NEWS23」のテーマソングにも起用され、彼女を一躍有名にした楽曲です。
また、Salyuのことを知らない人も一度は聞いたことがあると思います。
Mr.childrenのボーカル桜井和寿や音楽プロデューサーの小林武史が中心となって結成した「Bank Bandバンクバンド」に「Bank Band with Salyu」として発表しました。
「Bank Band」は環境問題や被災地支援などの取り組を行う非営利団体「ap bank」の活動資金や融資金を集める目的で結成され、世界の坂本龍一もメンバーの一人です。
タイトルの「to U」の「U」は「you」(あなた)と「Universe」(全世界)のダブルミーニングがあり、この楽曲は世界平和を願う歌でもあるのです。
世界中で猛威をふるっている「コロナウイルス」・・・。
大切な人を失い、悲しんでいる人が多い中、少しでもこの歌が世界の人に届けばいいなと思っています。
ちなみに、静岡県掛川市のつま恋多目的広場で開催される「ap bank fes」のコンセプトソングにもなっており、トータス松本や広瀬香美、石井竜也、秦基博など数々の有名アーティストも一緒に歌っています。
YouTubeでは「ap bank fes」の参加者全員が歌う動画も見られるので、ぜひチェックしてみてください!!
数々の有名アーティストが絶賛
・小林武史「天に向かい地に響く声」「稀有な才能の持ち主」「もっと全国区、ある意味世界区になっていい人」
・Superfly越智志帆「強く記憶の中に残る歌声」
・スキマスイッチ大橋卓弥「唯一無二」
・くるり岸田繁「天にも昇るかのような歌声」
・木村カエラ「すごいキレイな景色を見た時の様な感動に似ている(ライブを観た感想)」
・桜井和寿「圧倒的」「本物ってすごいなぁと思った」「いいなぁその声」
・一青窈「絵画みたいだ」
・岩井俊二「素晴らしい音色の楽器に思えた」
もはや天才といってもいい桜井和寿や、同じく圧倒的な歌唱力を持つ越智志帆がベタ褒めしているところが凄いですよね~。
アーティスト達が嫉妬するくらい才能あふれる素晴らしい歌い手なのであります。
小さい体でどこからこんなパワーのある声が出るのでしょうか・・・。
Salyuの声を聴くだけで鳥肌が立ってしまいます!!
現在の活動
一度は小林武史から離れ、CHARAや森山直太朗、いきものがかりなどを手掛けた渡辺善太郎の下で音楽活動をしていましたが、再び小林武史とタッグを組み、数々の曲を発表しています。
また、ニンテンドーのゲームソフト「レイトン教授と悪魔の箱」では声優も務めています。
2019年に公開された、横浜流星が主演の「いなくなれ、群青」では主題歌として「僕らの出会った場所」が起用されました。
全国でLIVE活動も行っています。
個人的には彼女はもっと注目されるべきアーティストであり、これからもずっと人々の心に残る歌をうたっていくでしょう。
コメント